アクセス
ホーム
サイトマップ
オンライン順番予約

ニキビ

ニキビと食事3(プロテイン)

今回はニキビとプロテインの関係について解説いたします。

まとめ

・ホエイプロテインはニキビが悪化する可能性がある
・ニキビに悩む方には、大豆由来の「ソイプロテイン」やえんどう豆由来の「ピープロテイン」がお勧め

プロテインの種類に気を付けよう!

健康や美容を意識してプロテインを摂取している方も多いですが、「プロテインを飲むとニキビができる」という話を耳にしたことはありませんか?

プロテイン自体が、直接ニキビの原因になるわけではありません。しかしながら、プロテインの種類によってはニキビに悪影響を及ぼすことがあります。プロテインには原料によって、乳製品由来のホエイプロテイン、カゼインプロテイン、大豆由来のソイプロテイン、えんどう豆由来のピープロテインなどに分かれます。この中でも、ホエイプロテインは注意が必要です。

ホエイプロテインとは?

ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにできる透明の液体のことをホエイ(乳清)といいます。このホエイから生成されるのがホエイプロテインです。

ニキビと牛乳の関係

ニキビと食事1(牛乳)」のブログで、牛乳(特にスキムミルク(脱脂粉乳))を日常的に多量に摂取していると、ニキビが悪化することを解説しました。
ホエイプロテインは牛乳から作られており、成長ホルモンインスリン様成長因子(IGF-1)を含んでいます。これらのホルモンは皮脂の過剰分泌を促し、毛穴を詰まらせることでニキビを悪化させる可能性があります。

ざ瘡(ニキビ)と食事の関係


一概に「プロテイン=ニキビの原因」とは言えませんが、プロテインの種類によっては悪化因子になることがあります。ホエイプロテインを摂取していてニキビが悪化する場合は、大豆由来のソイプロテイン、えんどう豆由来のピープロテインに変更することをお勧めします。

関連記事

最近の記事
  1. ニキビと食事3(プロテイン)

  2. 夏に受診がふえる皮膚科の病気

  3. プロトピック軟膏(タクロリムス軟膏)について