最新更新日:2023年11月16日
費用・日程
1回 3,600円(税込み)。
市町村の助成制度は使えません。
※ 小金井市の助成の情報
今年度は予約を原則とし、余裕がある場合に当日枠の募集を院内にだします。
当院のオンライン順番予約をご利用ください(オンライン順番予約の使用法はこちら)。
申し訳ございませんが、お電話では予約をうけていませんのでよろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチン接種予定日(随時更新いたします)
在庫がある限りワクチン接種を随時行います。順番予約枠をご確認ください。また、当日接種可能ならば院内に案内を出します。
当院での対象者
- 小学生以上(小学生未満の患者様は最寄りの小児科さまなどでお願いいたします)。
- 妊娠中の方においては、妊娠13週以降の方。
回数
13歳以上は1回接種です。
13歳未満は2~4週間間隔をおいて2回接種が基本です。
※ 15~17歳の患者様は保護者様の付き添いが望ましいですが、保護者同意書を事前にいただければ単独での接種も行います。事前にワクチンの予診票を取りにいらしていただき、予診票の記載と保護者のサインをご記入いただければ接種可能です。
※ 6~14歳の方は保護者様に同伴していただけないと接種できません。
※ 妊娠中の方は当院では妊娠13週以降の方が対象です。ただし、かかりつけの産科の先生に接種可能か必ず確認していただき、確認がない場合は接種できませんのでご了承ください。妊娠12週以内の妊婦の方は最寄りの婦人科、内科などでご相談ください。
接種できない方
- 過去にインフルエンザワクチンによるアレルギーがあった方
- 現在、発熱する感染症にかかっている方(37.5度以上)
- 卵アレルギーのある方
- 医師が接種不適切と判断した方
副反応
注射をした部分が赤くなって腫れたりすることがあります。
その他アレルギー反応などでる可能性がございます。
アレルギー反応が起こる可能性は極めて低いですが、30分間は院内で待機することを推奨します。
ㅤ
Q 昨年インフルエンザワクチンの接種を受けましたが、今年も受けた方がよいでしょうか?
インフルエンザワクチンは、その年ごとに流行が予測されるとウイルスの株を用いて製造されます。
そのため、昨年インフルエンザワクチンの接種を受けた方であっても、今年のインフルエンザワクチンの接種を検討して頂く方が良いと考えられます。